民族差別について思うこと。

このブログは、Twitterではできないような話をするものでもあります。今決めました。あそこは楽しくやっていきたい環境ですからね。

 

以下長文です。

**

もう限界です。

ヘイトたっぷりのツイートを見てしまいました。とある政治家のツイートへのリプだったのですが、全く関係のないリプでした。まぁその人のリプが「ここでまでそんな話をするところじゃないだろう」という、所謂、空気が読めていない系の醜いリプだったことは置いておいて、問題はその内容です。

その民族については明言はしませんが、最近、北の方に博物館が作られた民族です。私としては行ってみたい気持ちでいっぱいです。が、それでも開設当初から結構、「ヘイト勢」の方々から反対の声が上がっていました。

そして国内だけでなく、国外の民族にもヘイトをしますからね、ああいう人たちは。歴史上の問題、外交が、民族性が云々だの、「我々の民族は高潔で尊い」などと勘違いしている人たちが思いっきり公然の場でヘイトスピーチをするんです。確かに分からなくもないですよ、自分たちの民族が過去にあんなに極悪非道なことをしたんだって、認めたくない気持ちは。でもだからといってそれを「相手国の作り話だ」などと非難してしまうのはよくありません。私も、時には相手国のややしつこいともいえる態度に不快感を覚えないわけではありません。ですが、それでもやはりヘイトスピーチはよろしくないわけです。

なぜよろしくないか?あくまでも民族差別なんてそんな下卑たことしない、ただの私「一個人の考え」ですが、ヘイトスピーチをしたところで何か解決するのでしょうか?言い返したい気持ちも分かります。相手が「お前らは悪だ!!謝罪しろ!!」って言ったら、言い返したくもなります。私もそうです。しかも何故、我々のやっていないことなのに現代の人が謝罪せねばならないのか。理不尽ですよね。

でも、ただ単に公然の、それも全く興味のない人々が見ている所で言ったって解決になりません。言い合いっこなんてしていても解決しませんし、むしろこちらはゲリラ攻撃をされて嫌な気持ちになって終わりです。「差別なんて許さないぞ」などと思っている人々にとっては(あなたが意見を広めたいと思っていても)、その発言は全く心に響きやしないわけです。Twitterなら、通報してブロックしてお終いです。確かに我々政治家でもない人々が「あなたの民族のこれこれこういうところが嫌だからやめてちょうだい」なんて言ったって誰も聞き耳持たないのは分かります。でも公然の場で発言するのはやめてください

私は人がどう思っていようがどうでもいいわけです。心中なに考えていたってそこまでやめろとは言いませんが(心の中って見えないですしね)、ただただ不快です。

前述した、博物館が建てられた民族差別については、羨望が絡んでいるのではないかと考えています。少数民族であり、歴史上迫害を受けてきた民族。彼らが「保護」されるなんて羨ましい!彼らの血を引き継ぐ政治家がそこの言語で発言してニュースになる。なぜ?という風に思っている人が差別発言を繰り返しているのではないのでしょうか。

また、過去やってきたことに対する我々の謝罪で、無駄にプライドが高く、自分たちのやったことは間違ってはいなかった、と思っている人々も羨望とはまた別の気持ちで差別するのでしょう。おそらく「同胞融和」が正しい、と思っている人々です。

それに、差別発言を見ていると、殆ど「根拠が不明」なのですよ。「彼らは○○をやった!!」と言っているところに「じゃあ根拠を見せてください」といっても、出処不明の怪しい根拠を見せられるか、何も言い返されないかですね(だからといって本当に彼らがそのようなことをやっていたからといって我々が差別して良いことにはなりません)。

おそらく上記のような理由からでしょう。少し興奮してしまい、読みづらいかもしれなくなってしまったことは申し訳ありません。

また後ほど、分かりやすくまとめたブログを投稿しようと思います。

 

それではまた世界のどこかでお会いしましょう。

広大な雪国の、人々と自然の営みの物語。 ~北の果ての小さな村で~

 グリーンランドって知っていますでしょうか。デンマークに属する世界最大の島です。人口は2018年度で55,877人、言語はグリーンランド語と、あとデンマーク語が分かる人もいます(ここだけは言語学徒として強調しておきたい)。

 私は街中で「北の果ての小さな村で」という映画のポスターを見かけました。「おっ、雪国そうだな、北欧か?どれどれ……えっ!Σ(・□・;)デンマーク語に……グリーンランド語(カラーリット語/イヌクティトゥット語とも)も!?観る!!」と言語学徒の私は即鑑賞を決めました……しかし、このポスターを見たのは今年の一月。この映画の公開は2018年です。つまりDVDを借りるしかありません。しかし蔦屋書店で借りようと思ったら、私は会員ではないし、会員である母も、最近は借りていないので年会費を払わないといけない、しかも高いということでGEOで借りようとしたら父も観たいものがあるということでAmazonプライムに入ってくれたので観ることが出来ました!!

 

 主人公はデンマークからデンマーク語教師として赴任したアンダースは人口80人の村、チニツキラークの小学校に赴任します。子供たちにデンマーク語を教えようとしますが、考え方や文化の違いから上手くいかず、孤立してしまいます。赴任してからの理解者だった男性にもそのストレスから八つ当たりしてしまいます。そんな中、生徒の一人であるアサーが無断で学校を休んだことにより家庭訪問で会った彼の祖母から「この子は将来猟師になるんだもの、デンマーク式の教育なんて反対」と言われます。この言葉がきっかけか、紆余曲折を経て彼はグリーンランドの人々の価値観を分かり合うことができるようになりました。

 

 この物語はノンフィクションで、モデルとなった人物兼主人公(この映画は全て本人がその役で登場しています)のアンダースは2018年現在もデンマークに戻らず、グリーンランドで教師を続けているらしいです。

 にしてもグリーンランド綺麗だなぁ……。広い。綺麗な銀世界。白熊も可愛かったですし、海豹美味しそうでした。アサー君が「猟師になるんだ!」って言って狩りをする拳銃を構えたり、にっこり笑うところ、可愛かったです。犬ぞりにも乗ってみたくなっちゃったなぁ……。乗り方は難しそうでしたが。

 

 この映画はデンマーク語とグリーンランド語がごっちゃになっていて、日本語字幕ではグリーンランド語のせりふにだけ<>で囲ってありました。このグリーンランド語もアンダースに対しての信頼が高まるにつれ皆がデンマーク語で喋ってくれたり、彼のグリーンランド語を学ぼうとする努力に付き合ってくれていたりしていきます。その辺の心情は是非、映画を観てみてください(日本語吹き替えはありません)。

 

それではまた、世界のどこかで!

 

天気の子 Weathering With You



なかなか機会が無くてなあなあになっていたらいつの間にかこんなに遅くなってしまいました。

見ていた人が少なかったです。しかしお陰で席がゆったりと使えました。
英語版タイトルの“Weathering With You”には、「あなたと共に困難を乗り越える」と言った意味があります。Weatherと天気をかけているのですね。
 

良かったです……。映像も綺麗で、心情が露わになっていました。

本当に陽菜ちゃんは天気を操れるんだ……。帆高が警察に追いかけられた時のことです。かなりすごい力の時もありました。

前作「君の名は。」の主要キャラクター五人、出ていましたよ!!うおおー!三葉ちゃん!!滝くん!!

二人は出会う前のようです。

新海監督は笑いのツボを掴めてはいないようです、パンフレットを読んで「え?そこ笑いポイントだったの!?」というところがいくつかありました。ただそこを除けば良い映画でした。

これ、最後は「これは二人にとっては良いかもしれないけど他の人達にとっては迷惑だよなー」という終わり方です。因みに「君の名は。」の彼らも巻き込まれていますので、いわゆるパラレルワールドといったところでしょうか。

 

恋を追い求めた男女のお話。

 

最後に一つ。

ネコちゃん出ます!!(またか)

TOY STORY4

観てきました。かなりコメディチックに作ってありましたね。ちょっと怖いシーンもありましたけど。射的ゲームでの人形の会話とか、ウッディーたちの会話を聴いていると、人形はやっぱり人間に遊んでもらいたいんですね。そうですよね、そのために作られたのですものね。

帰りに近くの歯科医院の窓から見えるキッズルームの人形を見てなんか……「あ、動くのかな……今、誰も子供はいないけどどう思っているんだろう」って。

3で終わりかと思っていたので少し衝撃でした。

↓以下ネタバレのため反転

最初は9年前にランプの飾り物だった陶器の人形、ボーとその羊たち(実は全員雌で、名前があることが判明)が別の家に引き渡されるシーンから始まります。これは前回の回想ですね。今回は彼女がその後どうなったかについてが色々と語られます。

そして今回は今までの仲間の登場回数が少ないです。主なのは主人公であるウッディーとバズ・ライトイヤーとボーです。個人的にはミスター&ミセスポテトヘッドをもう少し見たかったかな、と思いました。あと、確か前作まではトトロもいましたよね?あの可愛いトトロの人形。あれ、今回は出ていません。

ボーは最終的にアンティーク店へと売られますが、脱出し、「広い世界を見たい」と様々なところに行きます。ウッディーとはその途中、彼が幼稚園に迷い込んでしまった時に出会いました。

ウッディーたちは前作でとある少女に引き渡されました。今回はこの子(可愛い)と人形たちの物語です。少女はボニーといいます。ある日、幼稚園のオリエンテーションに行くことになりましたが彼女は嫌がります。それを見て心配になってしまったウッディーは彼女のバッグに入り込んで困ったら助けてあげようとついていきます。幼稚園にて何をしたら良いか分からない彼女にウッディーはゴミ箱から取り出したゴミを彼女の目の前に出し、そして彼女はそれを使って「フォーキー」を作ります。そしてそれも動くようになります。しかし彼はゴミからできたのでウッディーたちの目を盗んでゴミ箱に戻ろうとします(「僕はゴミだ!!」)。

ボニーの家族はキャンプに行くことになります。しかしフォーキーはゴミ箱に戻ろうとします。それを追っかけているうちにキャンピングカーとはぐれてしまい、ようやく追いついたところで冒頭で紹介したアンティーク店へと迷い込みます。理由は上述の通り。

そこにはギャビー・ギャビー(以下「ギャビー」)という人形とその右腕、腹話術人形たちがいました。ギャビーはウッディーと同じく背中の紐を引っ張ると喋る人形なのですが、彼女は出荷当時からボイスボックス(背中の喋る機械)が壊れていて、そのために子どもたちに愛されたことがなく、あわよくばウッディーのボイスボックスを奪おうとします。最終的にはアンティーク店にとらわれてしまったフォーキーを助けるためにウッディーがボイスボックスを渡すのですが、そこのアンティーク店の店主(おばあちゃん)の孫、ハーモニーにようやく見つけてもらったとき、これで子どもに愛される、と思いましたがハーモニーは「いらない」と置いて行ってしまいます。これでガッカリしたギャビーにボーが「いっしょに来なさい」と声をかけます。そうすれば子どもに会わせてあげるから、と。その途中でカナダのスタントマンの人形とポリスの人形に出会います。特にこのスタントマンはCMで「こんなに飛びます!」って言われていて、クリスマスにもらってウキウキの子どもに遊ばれますが結局そんなに飛ばずに諦められる……という悲しい運命を辿った人形でした。彼らと協力し、ボニーの車を目指します(フォーキーはちゃんと戻ってきました)。その途中、移動遊園地内でギャビーは迷子の少女を見つけます。今度も嫌われてしまうのでは、という心配する彼女を励まし、無事にギャビーは少女に好かれ、その少女も大人に助けを求め、両親に会えました。

その頃、ウッディーたちを探しに行ったバズは途中で射的の景品にされてしまいましたが脱出し、ついでにそのバズを捕まえようとしてきた人形たち(ダッキー&バニー)もついてきました。ギャビーが抜ける前に途中でウッディーたちに合流しました。

結局ボニーの車にたどり着きましたがウッディーはボニーのもとには戻らない、という選択をします。彼の称号はジェシーに引き継がれました。そしてウッディーたち(バズは戻りました)は子どものもとに行きたい射的の景品たちを子どもたちにお店の人にはもちろん内緒で渡していきます。やり方は簡単。射的の的を自分たちで倒すだけ。そうすれば景品の人形たちは子どもたちのもとに行きますからね。

戻らないのか……。

ボニーに、クローゼットにしまわれっぱなしで「もう自分はボニーには必要ないものだ」と感じたからですかね。これはまだ自分のことをゴミだと思っていたフォーキーが逃げ出してウッディーが説得しながらボニーの車に戻るときのセリフと反対のことです。フォーキーは彼女に必要なもの、しかしウッディーはそうではない、ということでしょうか。

最後、またボニーは新しいおもちゃ(キャラクター)を作りました。なんかフォーキーに似ている……。

あと、最後にこれだけ。

ネコちゃん出ます!!

 

徒然なるままに・1

アイスランド語って世界一難しい言語のひとつなんですって。

 

スペイン語アイスランド語Twitterアカウントを持っています。今度、スペイン語でドイツ語を語ろうかと思います。

 

新しい本棚を買いたいです。

 

外国語を学ぶって楽しいですよ。

 

私は高校二年生の時には数学を取っていなかったので父親に教えてもらいながら学んでいたのですが、難しかったです。

 

文系科目には秀でているのです。

 

 

それでは、また、世界のどこかで!

 

(追記:ドイツ語たんアカウントも作りました→@Deutsch_tan4 よろしければフォロー等お願い致します)

雑学・1

今日からここで雑学を書いていこうと思います。では早速スタート!!

 

焼肉屋などにある醤油やタレをいれる四角くて仕切りのあるお皿

→薬味醤油皿

 

・「お玉」の由来は?

→おたまじゃくしに似ているから。では、「杓子」とは?

「杓子」とは、「しゃもじ」の元々の名。なぜ「しゃもじ」と呼ばれるようになったかというと、当時、室町の女性の間で語末に「もじ」をつけるのが流行ったのだそう。それが、江戸時代に『女重宝記』という、美しい女性になるための本にて、「上流階級の女性たちはこのような言葉を使っている』と紹介されたため。

 

・カレーを入れる「アレ」

→グレイビーボート。因みに「グレイビー」とは「肉汁」のこと。

 

・船の数え方

→大きいクルーザーは「隻」、小さいのは「艘」、競艇ボートは「艇」です。

 

・「シカト」、「ピカイチ」、「ボンクラ」

→「シカト」は花札で、鹿の絵が描かれた札が「10点」であることから。「鹿十」→「シカト」

「ピカイチ」も花札で、一枚だけある「光物」という、点の高い札のこと。

「ボンクラ」→賭場(盆)にうとい(暗い)人のこと。

 

花札にある「あのよろし」とは?

→「あのよろし」ではなく「あかよろし」。「明らかによろしい」という意味。昔は今はない平仮名がたくさんあったためこのようなことになった。

因みに、「合略仮名」と呼ばれる、一文字一音でない仮名もあった。

 

・片仮名の歴史

→もともとはお坊さんがお経を読むために平安時代初期に編み出されたもの。そして、片仮名は男の文字であるとされてきたため、女の文字である平仮名よりも公的なものとされてきたため、昔は漢字の送り仮名は片仮名であった。今のように漢字の送り仮名が平仮名になったのは戦後から。

 

ベトナムは元々は漢字圏であった

→1945年までは「チュノム」という漢字が使われていた。

しかし、「より難しく」進化していった「チュノム」は非効率的だとして、政府が漢字を廃止し、ローマ字を公用語に定めた。

 

「マグロ」、「チョウザメ」問題

→もともと「鮪」という字は中国では「チョウザメ」を指した。それが日本で「マグロ」だと誤解され、今日に至る。

 

・「です」

→もともと「〜です」というのは水商売の人が使っていたが、田舎の武士が上京して、遊里の言葉を覚え、勘違いして全国に広まったと考えられている。因みに、「〜であります」というのはもともとは山口の方言。維新で重要な位置を占めた長州(山口)の人が軍の上層部に多数いたため、これが軍人用語として広まっていった。あと、今は上からの言葉の「オイコラ」は鹿児島弁。明治の警官の多くが鹿児島出身であったため誤解され今に至る。「ビンタ」も鹿児島弁で「頭」あったが「平手打ち」の意味になってしまった。

 

・「お」と「ご」

「お」は和語に、「ご」は漢語につく。「お」のつく単語を量産し、これは女性が使うものという考えを作った。

 

・「おめもじ」

→「会う」の謙譲語。

 

(参考文献:『日本人の知らない日本語』)

 

それでは、また、世界のどこかで!

 

 

 

思った。

取り敢えず、書く話題がなくてもブログを続けることにしました。継続は力なり。

手が痒いです、あ、収まった。

今日は随分と運動したので調子が良いです。ま、最近ちょっと用事がありまして2週間近く運動していなかったのですが、普段運動している人が急に長期間運動をしなくなると急激に身体がだるくなるということが分かりました。不思議ですよね。運動って身体に負担をかけているのに、普段やっている人がやらなくなると急激に身体の調子が悪くなる。暫くやっていないと私の場合は朝起きた時からもう身体が痛いのですよ。

 

好きなことをできるって幸せですね。

 

英語の聖書を日本語訳することにしました。

Twitterのショートカットキーって素晴らしいですね。

 

継続することにしたので忘れていたら(優しく)煽ってください。

🐈ニャー

それでは、また、世界のどこかで!